協会のあゆみ 1990年代

The John Steinbeck Society of Japan

日本ジョン・スタインベック協会

 
 


1990年


527日〜30日,The Third International Steinbeck Congress: “John Steinbeck: East and West (Part II)"がホノルルのHawaiian Regent Hotel (2552 Kalakaua Avenue, Honolulu, Hawaii 96815 U.S.A.)にて日本スタインベック協会主催,The International John Steinbeck Society協賛で開催される。[会議録,Hayashi, Tetsumaro, ed.  John Steinbeck: The Years of Greatness, 1936-1939 (Tuscaloosa: University of Alabama Press, 1993)Kiyoshi Nakayama, Scott Pugh, and Shigeharu Yano, eds.  John Steinbeck: Asian Perspectives (Osaka: Osaka Kyoiku Tosho, 1992)


1022日(月),第14回日本スタインベック学会,関西大学にて開催。

研究発表:

        (1) 林田栄治「The Pastures of Heavenのその構造とそのnaturalism性」

        (2) 牧野恵子「In Dubious BattleThe Grapes of Wrath--二つの戦い」

        (3) 白神栄子「『怒りのぶどう』と聖書」

特別講演:大橋健三郎「戦後解放感とスタインベック--受容の一面」

シンポジアム「モダニストとしてのスタインベック」

        司会・講師:坪井清彦「『キャナリー・ロウ』」

        講師:江草久司「『朝食』--スタインベックのモダニスティックな修辞的技法の実験的短編」

        講師:杉山隆彦「『怒りのぶどう』の重要な側面」

懇親会(午後530分より):「紫紺」(関西大学100周年記念会館内)




1991年


520日(月),第15回日本スタインベック学会,駒澤短期大学にて開催。

研究発表:

        (1) 井上稔浩「Tortilla Flat--paisano societyの都市化」

        (2) 笹倉浩子「The Winter of Our Discontentにおける女性の働き」

        (3) 酒井康宏「The Red Ponyを読む--心理学的アプローチ」

総会:会長,坪井清彦

特別講演:Tetsumaro Hayashi, "Steinbeck and Hemingway: Comparative Notes"

シンポジアム「Cathyを考える」

        司会・講師:鈴江璋子「キャシーの擁護--彼女の逃走への憧憬」

        講師:有木恭子「『エデンの東』におけるキャシーの役割」

        講師:掛川和嘉子「弱いキャシー」

懇親会(大会前日,午後6時より):新宿マイ・シティ「プチ・モンド」




1992年


514日〜17日,マサチューセッツ州ナンタケット島にてInterdisciplinary Conference: “Steinbeck and the Environment"が,The University of Massachusetts Nantucket Field StationThe Steinbeck Research Center, San Jose State Universityの共催で開催される。[会議録は,Susan F. Beegel, Susan Shillinglaw, and Wesley N. Tiffney, Jr., eds.  Steinbeck and the Environment: Interdisciplinary Approaches. With a foreword by Elaine Steinbeck (Tuscaloosa: University of Alabama Press, 1997)


525日(月),第16回日本スタインベック学会,福岡女学院短期大学にて開催。

研究発表:

        (1) 上優二「『怒りのぶどう』にみる生と死」

        (2) 川田郁子「なぜRose of Sharonなのか?」

        (3) Scott Pugh, "John Steinbeck, Thorstein Veblen, and the Repudiation of Respectability"

シンポジアム「スタインベックの初期の作品にみられる女性像」

        司会・講師:山下光昭「『天の牧場』における女性像」

        講師:笹倉浩子「『黄金の杯』における女性像」

        講師:有木恭子「『知られざる神に』における女性像」

福岡大学図書館所蔵スタインベック・コレクション見学

懇親会(大会当日,午後6時より):椎原温泉「みはる荘」





1993年


The Steinbeck Center Foundation Headquartersがメイン・ストリートに開設され,スタインベック図書館に代わってSteinbeck Festivalを主催することになる。


517日(月),第17回日本スタインベック学会,実践女子学園大学にて開催。

特別講演:Thomas Fensch, "John Steinbeck and Pascal Covici"

研究発表:

        (1) Brian Railsback, "Searching 'What Is': The Parallel Expeditions of Charles Darwin and John Steinbeck"

        (2) 牧野恵子「善と悪の問題--Ethan Hawleyの場合」

総会:会長,江草久司

        (3) 上優二「『われらが不満の冬』にみる生と死」

シンポジアム「アメリカ文学と地域性」

        司会・講師:原田敬一「概観と展望」

        講師:Jared Lubarsky, "The South and the Historiography of Regionalism"

        講師:今村楯夫「リアリティとメタファーとしての西部」

懇親会(大会前日,午後6時より):学士会館


秋,Steinbeck Quarterly 26巻第3-4号にて終刊となる。





1994年


523日(月),第18回日本スタインベック学会,熊本大学にて開催。

特別講演:Tetsumaro Hayashi, "Teaching Steinbeck Seminars in the U.S.A."

研究発表:

        (1) Randy Checketts, "Duristic Elements in 'Saint Katy the Virgin'"

        (2) 山内圭「スタインベックの眼の描写」

        (3) Cannery Row--都市の生態学」

シンポジアム「スタインベック・ヒーローの系譜--非目的論的思考との関連をめぐって」

        司会・講師:仲地弘善「スタインベックと非目的論的思考」

        講師:上優二「最初のスタインベック・ヒーロー--『知られざる神に』におけるジョウゼフ・ウェイン」

        講師:林田栄治「『怒りのぶどう』におけるジム・ケイシーの非目的論的思考」

        講師:加藤好文「『エデンの東』におけるサミュエル・ハミルトン」

懇親会(大会前日,午後6時より):三井ガーデンホテル熊本


524日,日本スタインベック協会事務局は札幌大学外国語学部加藤光男研究室内に移転。





1995年


522日(月),第19回日本スタインベック学会,聖徳大学にて開催。

特別講演:橋口保夫「MLA Steinbeck Meetingに参加して」

研究発表:

        (1) Scott Pugh, "John Steinbeck: Biography, Antibiography, and the Stuff Legends Are Made Of"

        (2) 村尾敦子「Of Mice and Menにおけるハンディキャップを持つ人々の夢とその崩壊」

総会:会長,杉山隆彦

ヴィデオ上映:酒井康宏「スタインベック・カントリー・ツアー--気まぐれバスの旅」

シンポジアム「The Pastures of Heavenを読む」

        司会・講師:加藤光男「カリフォルニアにおける神話と伝説の形成」

        講師:江草久司「地方性の二つの面」

        講師:西村千稔「罪意識」

        講師:濱口脩「アメリカの夢の向こう側」

懇親会(大会前日,午後630分より):東京ガーデンパレス





1996年


5月,John Steinbeck Society of Japan Newsletterは第19号からSteinbeck Studiesと改題。


527日(月),第20回日本スタインベック学会,成城大学にて開催。

特別講演:Susan Shillinglaw, "John Steinbeck and Carol Henning"

研究発表:

        (1) 上優二「スタインベックとエマスン--『知られざる神に』と『自然論』をめぐって」

        (2) 山下巌「The Winter of Our DiscontentEthanはどのようにして救われたか」

        (3) 桐谷久代「変貌を遂げるローズ・オブ・シャロン--The Grapes of Wrath 母から子に受け継がれるもの」

シンポジアム「スタインベックと劇小説」

        司会・講師:高村博正

        講師:田中啓介「『爛々と燃える』における愛の可能性」

        講師:有木恭子「『はつかねずみと人間』--劇小説と戯曲版との比較」

        講師:牧野恵子「反戦小説としての『月は沈みぬ』」

懇親会(大会前日,午後630分より):東京ガーデンパレス


7月,The Steinbeck Center Foundation The National Steinbeck Centerと改称。





1997年


319日?23日,The Fourth International Steinbeck Congress: “Beyond Boundaries: Steinbeck and the World"がサンノゼ・ステイト大学およびモントレーにてSteinbeck Research Center, San Jose State University主催,日本スタインベック協会の協賛で開催される。[会議録,Susan Shillinglaw and Kevin Hearle, eds. Beyond Boundaries: Rereading John Steinbeck (Tuscaloosa: University of Alabama Press, 2002)


319日,サンノゼ・ステイト大学のSteinbeck Research CenterMartha Heasley Cox Center for Steinbeck Studiesと改称される。


526日(月),第21回日本スタインベック学会,宮城学院女子大学にて開催。

研究発表:

        (1) 井上稔浩「To a God Unknown--消失するJosephの主体について」

        (2) 掛川和嘉子「East of Edenについて」

        (3) 渡辺一清「"The Gift"--作家の手法を通してみたJodyの大人への入門」

シンポジアム「スタインベックの翻訳」

        司会・講師:井上謙治

        講師:浅野敏夫

        講師:小野迪雄

懇親会(大会前日,午後630分より):仙台ガーデンパレス





1998年


525日(月),第22回日本スタインベック学会,佛教大学にて開催。

特別講演:松山信直「アメリカ文学と自然」

研究発表:

        (1) 加藤隆治「音楽になったスタインベック」

        (2) 金子淳「『われらが不満の冬』における物語装置について」

        (3) 馬渡美幸「The Red PonyにおけるJody Tiflinの成長」

        (4) 村尾敦子「"The Leader of the People"Initiationについて」

シンポジアム「SteinbeckNature Writing

        司会・講師:仲地弘善「『コルテスの海航海日誌』--海洋生物とメキシカン・インディアン」

        講師:山里勝己「スナイダーとスタインベックと場所感覚」

        講師:加藤好文「WASPの伝統を超えて--スタインベックは自然とネイティヴ・アメリカンをいかに描いたか」

懇親会(大会前日,午後630分より):からすま京都ホテル


627日,サリーナスにThe National Steinbeck Center (One Main Street, Salinas 94901 U.S.A.)が開館。


6月,日本スタインベック協会事務局は琉球大学法文学部仲地弘善研究室内に移転。





1999年


531日(月),第23回日本スタインベック学会,愛媛大学にて開催。

特別講演:Tetsumaro Hayashi, "Steinbeck's Cain-Abel Synthesis"

研究発表:

        (1) 大須賀寿子「女性登場人物にみられる蛇のイメージ--The Long Valleyを中心にして」

        (2) 馬渡美幸「"Johnny Bear"--Steinbeckの理想の吟遊詩人について」

        (3) 中村友欣恵「East of Edenにおける現在原罪について」

総会:会長,加藤光男

「サリーナス・フェスティヴァルの参加報告」上優二,井上稔浩

シンポジアム「スタインベックのアメリカ観--社会批評家として」

        司会・講師:中田裕二「『怒りのぶどう』」

        講師:上優二「『チャーリーとの旅』を中心に」

        講師:深沢俊雄「『アメリカとアメリカ人』について」

懇親会(大会前日,午後630分より):松山全日空ホテル














 

1990年代

<<1970年代  /  1980年代  /  1990年代  /  2000年代 / 2010年代>>

<<1970年代  /  1980年代  /  1990年代  /  2000年代 / 2010年代>>

photo courtesy of Neil Gilham

History


会長:

            橋口保夫

            (1977年〜1991年5月まで)

            坪井清彦

            (1991年5月〜1993年5月まで)

            江草久司

            (1993年5月〜1995年5月まで)

            杉山隆彦

            (1995年5月〜1999年5月まで)

            加藤光男

            (1999年5月〜2003年5月まで)


事務局:

            加藤光男:札幌大学

           (1994年5月〜1997年5月まで)

            仲地弘善:琉球大学

            (1998年5月〜2001年5月まで)

Napa River

 
inserted by FC2 system