協会のあゆみ 1980年代

The John Steinbeck Society of Japan

日本ジョン・スタインベック協会

 
 


1980年


526日(月),第4回日本スタインベック学会,関西大学にて開催。

研究発表:

        (1) 仁熊恭子「The Winter of Our Discontent--Bank Robbery Motifについて」

        (2) 小澤明子「"The Chrysanthemums"における手法と象徴」

        (3) 百瀬文雄「The Forgotten Villageの上映禁止をめぐって」

シンポジアム「Of Mice and Menについて」

        司会・講師:中島最吉「小説と劇の相違及びPlay-Noveletteについて」

        講師:田中啓介「Group-manとしてのGeorge, Lennie

        講師:中山喜代市「Of Mice and Men: 位置づけ,および背景」

        講師:開田耕一「Of Mice and Men (Play)を中心に」

懇親会(大会前日午後530分より):道頓堀「くいだおれ」





1981年


525日(月),第5回日本スタインベック学会,法政大学にて開催。

研究発表:

        (1) 掛川和嘉子「スタインベックのハーフウィットについて」

        (2) 開田耕一「In Dubious Battleにおける人を示すrough wordsについて」

        (3) 中山喜代市「『怒りのぶどう』再考--"Five Layers"をめぐって」

シンポジアム「The Red Pony再読」

        司会・講師:江草久司

        講師:西村千稔「第1話・第3話におけるJodyの成長」

        講師:加藤光男「第2話・第4話の視点」

        講師:伊藤義生「The Red Ponyの構成と技法について」

懇親会(大会前日午後6時より):私学会館




1982年



517日(月),第6回日本スタインベック学会,熊本女子大学にて開催。

研究発表:

        (1) 辻武男「メアリー・テラーの不毛な庭--スタインベックの『白いうずら』について」

        (2) 要 弘「Of Mice and Men論--楽園の喪失と回復」

        (3) Ram Krishna Sharma, "John Steinbeck's Burden of Blackness"

シンポジアム「In Dubious Battleについて」

        司会・講師:中山喜代市「作品の成立」

        講師:和田哲哉「社会的な側面」

        講師:加藤好文「登場人物の性格発展」

        講師:濱口脩「批評と作品の主題」

懇親会(午後6時より):熊本市郵便貯金会館





1983年


5月,『日本スタインベック協会会報』第6号からJohn Steinbeck Society of Japan Newsletterと改題,英文で発行。


516日(月),第7回日本スタインベック学会,昭和女子大学にて開催。

研究発表:

        (1) 開田耕一「Cup of GoldにおけるIrishismについて」

        (2) 中田裕二「『怒りのぶどう』--小説と映画」

シンポジアム「第二次世界大戦後の三部作」

司会:矢野重治

        講師:坪井清彦「Cannery Row

        講師:小澤明子「The Pearl

        講師:杉山隆彦「The Wayward Bus

懇親会(午後6時より):ちよだ・ゝ寿司


夏,The John Steinbeck Society of AmericaThe International John Steinbeck Societyと改称。




1984年


514日(月),第8回日本スタインベック学会,甲南女子大学にて開催。

研究発表:

        (1) 有木恭子「『エデンの東』を貫く愛のテーマ」

        (2) 高村博正「戯曲『はつかねずみと人間』の構造と言葉について」

        (3) 大越孝「East of EdenにおけるTimshelについて」

        (4) Richard C. Bedford, "Steinbeck's Nonverbal Invention"

シンポジアム「モンテレイ三部作」Tortilla Flat, Cannery Row, Sweet Thursday

        司会:下村登

        講師:森田勝治「Tortilla Flat

        講師:掛川和嘉子「Cannery Row

        講師:清水氾「Sweet Thursday

懇親会(午後530分より):甲南女子大学学生会館


81日〜8日,サリーナスにてThe Second International Steinbeck Congress / The Fifth Steinbeck Festival:John Steinbeck: From Salinas to the World"が開催される。[会議録,Shigeharu Yano, et al., eds., John Steinbeck: From Salinas to the World (Tokyo: Gaku Shobo Press, 1986). 邦訳版,?口脩,有木恭子,加藤好文訳『ジョン・スタインベック--サリーナスから世界に向けて』(東京,旺史社,1992)]。




1985年


520日(月),第9回日本スタインベック学会,昭和女子大学にて開催。

研究発表:

        (1) 三重野研一「個と集団あるいは共同主観をめぐって--J. Steinbeck: In Dubious Battle

        (2) 中地晃「To a God Unknown再考」

学会報告:中山喜代市「第二回スタインベック国際会議に参加して--ビデオカメラで見たアメリカ」

シンポジアム「スタインベックを比較する」

        司会:廣瀬英一

        講師:加藤恒彦「『アメリカの悲劇』と『怒りのぶどう』のリアリズム」

        講師:天野雅文「フォークナーとスタインベックの『文学と土地』」

        講師:多賀谷悟「スタインベックとヴォネガット--フェイブルからファビュレーションへ」

懇親会(午後530分より):「ベル・アージュ」ギンザ・アスター






1986年


531日(土)?61日(日),第10回日本スタインベック学会,麗澤大学にて開催。

1日研究発表:

        (1) 多賀谷悟"Success or Failure?: Steinbeck's The Acts of KIng Arthur and His Noble Knights"

        (2) 宇座徳光「小林多喜二とスタインベックの対比--その党派性をめぐって」

シンポジアム「スタインベックと笑い」

        司会:杉山隆彦

        講師:深沢俊雄「Tortilla Flatを中心に」

        講師:花本金吾「Cannery Rowを中心に」

        講師:萩原力「Short Reign of Pippin IVを中心に」

懇親会(午後6時より):広池学園会員会館


2日研究発表:

        (3) 仲地弘善「『エデンの東』の主題と構成」

        (4) 百瀬文雄「『怒りのぶどう』とキリスト教的ヒューマニズム」

シンポジアム「スタインベックの芸術??その表現形式」

        司会:中山喜代市

        講師:中田裕二「映画について」

        講師:小林宏行「ミュージカルについて」

        講師:高村博正「演劇について」


62日,日本スタインベック協会事務局は関西大学文学部英文学科,中山喜代市研究室会に移転。


71日,日本スタインベック協会「事務局だより」第1号発刊(年2回)。




1987年


525日(月),第11回日本スタインベック学会,法政大学にて開催。

研究発表:

        (1) 佐野實「The Red Ponyの小説的必然性について」

        (2) 清水氾「Of Mice and Menと聖書」

        (3) 川田郁子「"Timshel"考察--旧約原典の視点から」

ビデオ・レポート:小林宏行 "The Steinbeck Research Institute, Ball State University"

シンポジアム「The Log from the Sea of Cortezにみられる思想とスタインベックの文学」

        司会:濱口脩

        講師:掛川和嘉子「Cannery Row

        講師:有木恭子「The Pearl

        講師:加藤好文「The Winter of Our Discontent

懇親会(午後6時より):私学会館





1988年


523日(月),第12回日本スタインベック学会,愛知会館にて開催。

基調講演:Tetsumaro Hayashi, "Steinbeck's Political Vision in the 1960s"

研究発表:

        (1) 高村博正"Steinbeck's Heroes in New Perspectives"

        (2) 岩瀬恒子"The Thematic Structure of The Pearl"

        (3) 加藤光男「スタインベックの原稿と手紙」

シンポジアム「スタインベックとメキシコ」

        司会・講師:中島最吉「The Pearl

        講師:橋口保夫「The Forgotten Village

        講師:坪井清彦「Viva Zapata!

        講師:萩原力「Short Reign of Pippin IVを中心に」

懇親会(午後530分より):愛知会館内





1989年


316日〜18日,『怒りのぶどう』出版50周年記念学際会議"The Grapes of Wrath, 1939-1989: An Interdisciplinary Forum"がサンノゼ・ステイト大学にて開催される。[会議録は,San Jose Studies 16, 18 (Winter 1990, Winter 1992, San Jose State University)


522日(月),第13回日本スタインベック学会,成城大学にて開催。

研究発表:

        (1) 林田栄治「East of EdenにおけるAbel charactersCain charactersの意味について」

        (2) 楠橋治「Steinbeckの作品にみるR. L. Stevensonの光と影」

        (3) 井上博嗣「"The Snake"--Dr. Phillipsの人間像をめぐって」

シンポジアム「The Grapes of Wrath出版50周年記念フォーラム--新しい展望」

        司会・講師:百瀬文雄

        講師:井上謙治「日本における評価」

        講師:小澤明子「作品にみる男女の問題」

        講師:開田耕一「Animal Imageries

        講師:多賀谷悟「現代作家とのかかわり」

懇親会(午後520分より):大学食堂


















 

1980年代

<<1970年代  /  1980年代  /  1990年代  /  2000年代 / 2010年代>>

<<1970年代  /  1980年代  /  1990年代  /  2000年代 / 2010年代>>

photo courtesy of Neil Gilham

History

Napa River

 
inserted by FC2 system